院長ブログ

2016年5月24日 火曜日

インターフェロンフリーの時代へ -前編-

C型肝炎の治療効果(持続的ウイルス排除率)が90%を超える時代になりました。

今から27年前
1989年C型肝炎ウイルス(C100-3抗体)が発見され、
A型でもB型でもない肝炎(非A非B肝炎)であると
除外診断でしか診断できなかった肝炎が、
C型肝炎と診断できるようになりました。

C型肝炎ウイルスの抗体を測定し
C型肝炎ウイルス感染を証明できれば、
感染経路を特定することができ、
感染症としての予防法を考えることができます。

僕がC型肝炎の研究を始めたのは、
ちょうどこの頃でした。

非A非B肝炎は、輸血、麻薬注射、入れ墨などの、
血液によって感染することは分かっていましたが、
B型肝炎のように、母児感染があるのか、夫婦感染があるのか、
よく分かっていませんでした。

僕たちは、
ハイリスクグループ(Commercial Sex Workers・性病患者)と
C型肝炎ウイルス高侵淫地区における疫学調査を行い、
ハイリスクグループでの性行為感染は多いが(Am J Epidemiol 1992)、
夫婦感染の頻度は低く、母児感染の頻度も低いことを(JAMA 1995)、
明らかにしました。
おそらく、輸血や麻薬注射・入れ墨以外では、
過去の医療行為がC型肝炎の主な感染ルートであろうと............

感染症を撲滅させるためには、
感染経路を遮断しなければなりません。

血液製剤のC型肝炎ウイルス検査が始まり,
輸血によってC型肝炎ウイルスに感染する危険が減りました。

C型肝炎ウイルスは、B型肝炎と異なり、
ワクチンの開発は困難ですが、
キャリアー(持続感染者)の体内から
ウイルスを消滅させてしまうことができます。

C型肝炎の家族内感染の頻度は少ないため、
輸血を含む医療行為による新たな感染リスクがなくなり、
治療によって現在の感染者が治ってしまえば、
時代と共にC型肝炎はなくなってしまうはずです。

そのような状況下で、
C型肝炎ウイルスを消すことができる唯一の治療法である
インターフェロン治療が開始されました。

しかし、僕たちがC型肝炎の治療を始めた頃、
インターフェロン注射を行っても、
ウイルスの持続消失率はまだまだ低い値でした。

(後編へ続く)

(注) C型肝炎ウイルスが減ったという代替療法やサプリメントの宣伝が見受けられますが、ウイルスが一時的に減ってもあまり意味はありません。元から断たないとまた増えます。
C型肝炎の治療の目標は、あくまでも、ウイルスを完全に消滅させて、肝硬変、肝癌への道のりを断つことにあります。
治療終了24週後も、ウイルスが消失したままの場合に初めて、SVR(持続的ウイルス学的著効)と判定します。




記事URL

2016年5月13日 金曜日

日本抗加齢医学会総会で発表します

6月10日~12日にパシフィコ横浜で開催される
第16回日本抗加齢医学会総会で発表します。

エパデール(EPA1800mg)とロトリガ(EPA930mg+DHA750mg)が
血管内皮機能(FMD)に及ぼす効果の違いについて

検討しました。

スタチン(コレステロールを下げる薬)を単独で投与するより、
エパデール(EPA)を併用する方が心血管エベントの発症率が低い

という日本で行われた有名な大規模臨床試験(JELIS)があります。

今回の研究は、JELISの結果を踏まえて、
スタチンを投与中の患者に、
エパデール(EPA単独)またはロトリガ(EPA+DHA)を追加投与し、
血管内皮機能が改善するか、
両者の間で差が見られるか を検討したもので、
おそらく国内初の発表ではないかと思います。

心疾患と脳血管障害を合わせた血管の老化は、
死因の25% (癌につぐ第2位)
要介護の原因の23% (第1位)
を占めます。

血管が詰まり始める前の機能的変化の段階で、
血管老化を最も早くとらえることのできる検査が
血管内皮機能検査(FMD)
です。
保険適応です。

当院では、
血管内皮機能(FMD)脈波伝搬速度(PWV)頸動脈エコーにより、
血管の老化の評価を行っています。




 

記事URL

2016年5月 8日 日曜日

オゾン療法を始めます

いよいよオゾン療法を始めます。

これまで、オゾン療法の研究会に参加して
オゾン療法について勉強してきましたが、
なかなか取り入れる決心がつきませんでした。

設備投資に見合うだけの
患者様の満足が得られるかどうか、
今一つ確信が持てなかったからです。

3月に東京で開催された
第1回オゾン療法マスタートレーニングコースに参加して、
確信が持てました。
オゾン療法は、
感染症、動脈硬化、がんなどの疾患だけでなく、
アンチイジング(元気で長生き)にも
効果があると

オゾン療法は
ホルミシス効果を利用した酸化療法の一つであり、
からだにほどほどの酸化ストレスを与えることで
自分自身の抗酸化力を高める効果があります。

オゾン療法は
全身に酸素を行きわたらせるだけでなく、
酸素利用効率を高めることができます。
さまざまな疾患の原因となる
ミトコンドリアの老化を
補うことができるのです。

さっそく、赤坂AAクリニック 森吉臣 先生
(日本オゾン療法研究会 代表理事)を訪ね、
安全にできるオゾン療法の実際について、
細かい点まで学んできました。

オゾン療法が、
"元気で長生き"に結びつくかどうかは
これからの研究を待たないといけませんが、
少なくとも、
からだの抗酸化力、免疫力、パーフォーマンスを高めて
元気に生きていく
ためには、
とても有効な方法だと思います。






記事URL

院内風景

博多駅から10分、JR新幹線博多南駅前の日本抗加齢医学会認定医療施設、中島こうやクリニックです。このたび皆様にもっとアンチエイジング医療について知っていただきたいと思い、アンチエイジングの専門サイトを立ち上げさせていただきました。アンチエイジングのために何か始めたいとお考えの方は一度ご来院ください。

福岡アンチエイジングNAVI 監修:中島こうやクリニック ご予約お問合せはコチラ 092-954-1611 [診療時間] 9:00~12:30 14:00~19:00 ※水曜日と土曜日は13時までの診療となります。
医院へのアクセスMAPはこちら
メールでの問い合わせはこちら
診療時間
  9:00~12:30
14:00~19:00

※水曜日・土曜日は13時までの診療となります

※水曜日の午後は自費で予約の方のみの診療となります

  • ホルモン補充療法
  • キレーション療法
  • 高濃度ビタミンC点滴療法
  • マイヤーズ・カクテル点滴療法
  • アンチエイジングダイエット


大きな地図で見る

福岡県那珂川市中原2-127
博多南駅前医療ビル2F

お問い合わせ 詳しくはこちら
  • RSS配信
  • RSSヘルプ